重陽の節句 2021年9月1日(水)~9月12日(日)終了しました
中国では縁起の良い数字を陽とし、陽の中でも一番大きな陽数「9」が重なる日の9月9日を「重陽の節句」とします。別名「菊の節句」とも呼ばれます。現代ではあまりなじみの少ない節句ですが、長寿と健康を祈りました。平安時代の重陽の節句の様子を紹介します。菊のきせ綿、菊酒、また現代の菊の小物なども集めました。他にも洲浜など華やかな節句をお楽しみください。無料体験では菊のしおり、ブックカバーを作っていただけます。
体験コーナー 展示期間中無料配布 終了しました。
- ◆菊のブックカバーを作りましょう。
【用意するもの】
A4サイズの紙 折り紙 はさみ のり - 【作り方】
①「ブックカバーの台紙」をプリントします。
②「つくろう 型紙」をプリントします。
③「ブックカバーの作り方」を参考に作ってみましょう。
◆菊のしおりを作りましょう。
【用意するもの】
折り紙 2枚 ひも15cm程度 はさみ のり 穴あけパンチ - 【作り方】
①「つくろう 型紙」をプリントします。
②「菊のしおりの作り方」を参考に作ってみましょう

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つくろう 型紙 | ブックカバーの台紙 | ブックカバーの作り方 | 菊のしおりの作り方 |
※PDFの印刷サイズはA4サイズです。