電話でのお問い合わせはTEL.0596-52-3890
〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮3046番地25
斎宮跡から出土した土器を参考に緑釉陶器(りょくゆうとうき)を作ります。
基本の皿・高杯(たかつき)と余った粘土でお好きなものを2点、合計4点まで作っていただけます。
作品は焼成して8月末ごろ、ご連絡させていただき当館にてお渡しします。
参加費 | 2,000円 |
開催時間 | 2024年7月28日(日) 10:00~12:00終了しました |
定員 | 20名 |
予約 | 要 |
受付け開始 | 2024年6月1日9:30〜 終了しました |
持ち物 | エプロン・手拭きタオル |
藍畑から葉を摘み取るところから体験します。藍の生葉染めができるのは夏だけです。簡単な絞りなどオリジナルの作品を作りましょう。火を使わない染めものなので、お子様も安心してご参加いただけます。
「藍」はタデ科の一年草で茎は70p前後まで成長し、9月頃に穂状の小花をつけます。花は紅色のものがほとんどですが、白い花をつけるものもあります。原産はインドシナ南部といわれ、日本には飛鳥時代にその栽培方法とともに中国からもたらされました。また、薬として用いられ葉や実を漢方薬として、生葉汁は毒虫の刺傷や膿毒の外用としたといわれています。
参加費 | 600円〜3,500円 ※染布を購入していただいた金額が参加費となります。 コースター600円 ハンカチ800円〜 スカーフ・ストール 1500円〜3500円 |
開催時間 | 2024年8月24日(土) 10:00〜12:00 終了しました |
定員 | 20名 |
予約 | 要 |
受付け開始 | 2024年7月2日9:30〜 終了しました |
持ち物 | エプロン・長靴(天候による) タオル・帽子など(熱中症対策として) |
くちなしは、5〜7月頃に白い花をつけ、実は赤みがかった黄色をしています。古くから黄色に染める染料として、実が用いられてきました。また、食卓では正月料理のきんとんや甘露煮などの色付けにも使われます。 |
参加費 | 600円〜3,500円 ※染布を購入していただいた金額が参加費となります。 コースター600円 ハンカチ800円〜 スカーフ・ストール 1500円〜3500円 |
開催時間 | 2024年11月4日(振)13:30〜15:30 |
定員 | 20名 |
予約 | 要 |
受付け開始 | 2024年10月1日9:30〜 |
持ち物 | エプロン・タオル |