端午の節句 2022年4月19日~2022年5月5日 終了しました
端午の節句についての紹介を中心に、ちょこっと新緑の季節を紹介します。
平安時代の年中行事「端午」にまつわる菖蒲輿や薬玉の展示や、軒下に菖蒲の葉を葺くなど、王朝人が親しんだ端午の節句をお楽しみください。
また、五月人形など現代のこどもの日もあわせてご紹介いたします♪
体験コーナー
とびだす!こどものひカード めぇめぇとカモ~ん端午の節句
ホームページ限定☆おうちでつくってみよう!
- 【用意するもの】
・色紙7.5×7.5cm ・ストロー1本 ・長さ2cmに切ったストロー1個
・長さ3cmに切ったストロー1個 ・つまようじ1本
・のり ・セロハンテープ ・はさみ ・めうち - 【作り方】
・「こいのぼりをつくろう」PDFをダウンロードしてこいのぼりを作ります。
・「かざぐるまのつくりかた」PDFを見て、かざぐるまを作ります。
・こいのぼりとかざぐるまを合体させてできあがり♪ -



こいのぼりをつくろう(色付き) こいのぼりをつくろう(ぬりえ) かざぐるまの作り方
- お持ち帰り用ペーパークラフト(無料)で端午の節句を楽しもう♪
- 折り紙で作る簡単「こいのぼりのはしぶくろ」
ポップアップカード「とびだす!こどものひカード」
- 「とびだす!こどものひカード」「めぇめぇとカモ~んの端午の節句」 ぬりえは展示期間中、無料ダウンロードができます。
