「祈る皇女 斎王の都 さいくう」は「日本遺産」に認定されました。
ここ「斎宮」は今から約1300年前、伊勢神宮の祭祀に奉仕する女性 「斎王」が住んでいたところであり、斎宮寮という役所も設けられていました。この斎王制度は天皇の代ごとに替わって、飛鳥時代から鎌倉・南北朝時代まで660年間続きました。斎王制度660年間の中で一番華やかだった平安時代にスポットを当て、皆さんに歴史体験をしていただく施設がここ「いつきのみや歴史体験館」です
おすすめ体験
- 古代のはたおり機を使って布を織りましょう。
- あっという間の2時間です♪
- 体験日 2022年5月22日(日)/6月26日(日)
- 詳しくは「はたおり体験」
- 「弓矢体験」 大当たりを射ぬこう♪
- 「コースターづくり」 はたおりを体験しよう♪
- 「貝覆い体験」 雅な遊びを体験しよう♪
- 「盤双六体験」 平安のボードゲームで遊ぼう♪
- 詳しくは各体験メニューをクリックしてね♪
- スタッフはマスクを着用いたします。
- 館内にアルコール消毒液を設置いたします。
- 館内の換気を定期的に行います。
- スタッフによる消毒作業を定期的に行います。
- 館内の人数によって、入場制限をさせていただく場合があります。
- 体験・講座・イベントについては、一部中止いたします。
- 当館は「安心みえるLINE」に登録しています。館内のQRコードを読み込み、ご利用ください。
また、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」を推奨しています。

新しく体験がふえました♪
ちょこっと展示「七夕祭」 2022年6月22日~7月8日
お客様にご協力をお願いいたします。
感染症予防の為、ご来館の際は 以下のことになにとぞ、 ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
◆お客様へのお願い
◆館内対応について
- マスクは必ず着用をお願いします。
- 手指消毒のご協力をお願いします。
- 体調のすぐれない方は、ご来館をご遠慮ください。
- 観覧時には、他のお客様と一定の距離を保つようにお願いします。
- 7月7日は「七夕(しちせき)の節句」です。
- 「乞巧奠」など平安時代の節句の様子をちょこっとご紹介。
- 水無月、ペーパークラフトなどレシピをご紹介♪
- 詳しくは「ちょこっと展示 七夕祭」
お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
※今後の状況により、変更になる場合はホームページよりお知らせいたします。