電話でのお問い合わせはTEL.0596-52-3890
〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮3046番地25
現代の季節にあわせて、平安時代の五節句・年中行事の儀式や風習などをちょこっとだけ紹介します。平安貴族の暮らしや季節感をお楽しみください。
観覧無料端午の節句についての紹介を中心に王朝人が楽しんだ端午の節句をお楽しみください。また、五月人形など現代のこどもの日についてもご紹介いたします。
詳しくはこちら
「重陽の節句」は別名「菊の節句」とも呼ばます。長寿と健康を祈った平安時代の節句の様子をご紹介します。
師走をむかえると街中は年越し・迎春準備で慌ただしくなります。平安時代も同じように年越し準備、迎春行事を行いました。それらをご紹介します。
桃の節句の由来となる「上巳の節句」についてと平安時代の行事をご紹介します。
またひな人形で作る「斎王群行」もお楽しみください。
商品紹介 - いつきのみや歴史体験館