個人 | 小中学校団体 | |
---|---|---|
体験料 | 無料 | 無料 |
開催日時 | 随時 | 応相談 |
所要時間 | 30分 | 30分 |
定員 | ― | 20〜40名 |
予約 | ― | 要 |
電話でのお問い合わせはTEL.0596-52-3890
〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮3046番地25
盤双六は振ったサイコロの目の数によってコマを進める単純な遊びですが、古代においてはとても流行ったようで、賭け事に対象になり、のちに禁止令が出されるほどになっています。当館では絵巻物から想像した分厚い一木の盤双六と、江戸時代に実際に使われていた漆塗りを施す盤双六を用意しました。古人が興じた遊びを体験してみませんか。
個人 | 小中学校団体 | |
体験料 | 無料 | 無料 |
開催日時 | 随時 | 応相談 |
所要時間 | 30分 | 30分 |
定員 | ― | 20〜40名 |
予約 | ― | 要※1 |
平安時代に行われた貝合わせは、左右の各組の形が珍しく美しい趣の貝を持ち寄って優劣を競う遊びでした。時代が移ると貝合わせは貝覆いと呼ばれ、遊び方も神経衰弱のようになりました。貝を収める貝桶には『源氏物語絵巻』の場面が描かれた美しい貝が入っています。ぜひ、手に取って雅な遊びを楽しんでください。
毬杖は自然の木の枝を使って作り上げた絵の長い槌(トンカチのような形)を使って、毬(木の球)を打つ遊びです。平安時代に諸行をを描いた『年中行事絵巻』には、子どもを中心に4〜5人が毬杖を楽しんだ様子が生き生きと描かれています。
さあ、あなたも毬杖に挑戦してみませんか。
※2 雨天時は中止いたします。
平安時代、貴族の遊びとして盛んに行われるようになった蹴鞠は、誰かから送られた鞠をリフティングし、態勢を整えて別の人に別の人にパスをし、これが長く続いたことを楽しんだようです。中庭の4本の木々に囲まれた鞠場へ出て、鞠を地面に落とさないように皆で蹴りつなぎましょう。
※2 雨天時は中止いたします。