本文へスキップ

いつきのみや歴史体験館は、平安時代の文化・技術・あそびを体験できる施設です

電話でのお問い合わせはTEL.0596-52-3890

〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮3046番地25

手作り体験


菖蒲づくり

いつきのみや歴史体験館で菖蒲飾りが作れます

菖蒲飾り

体験料 300円

この菖蒲飾りは、藤原定家以来の和歌の家、京都冷泉家の年中行事として今でも行われている端午の節句の飾りを参考にしたペーパークラフトです。水引には作り物の菖蒲と蓬が包まれています。本来は実物の菖蒲と蓬を包んだ水引を屋根に放り投げ、邪気をはらったものです。
日本でも奈良時代には端午の節句に貴族たちが菖蒲の飾りを身に着けることになっていた事が確認できます。平安時代半ばになると、端午の行事における菖蒲の存在が大きなものとなっていきました。

   個人 小中学校団体  一般団体 
 体験料 300円  無料  300円 
開催日時  随時 応相談※1  応相談 ※1
所要時間   30分 45分  45分 
定員  ―  20〜40名  20〜40名 
予約  ―  要  要 

※1 団体体験をご希望の場合は必ず1か月前までにお申込みください
詳しくは「団体見学・団体体験」へ












七夕飾りづくり

いつきのみや歴史体験館で七夕飾りがつくれます

七夕飾り

体験料 200円

七夕は年に一度、七月七日の夕方に牽牛と織姫の二つの星が天の川を渡って会うという中国の説話に基づくものです。平安時代の七夕は糸を針に通し、供え物をして裁縫の上達を祈る「乞巧奠」の儀式として行われていました。梶の葉の飾りは京都冷泉家7で行われる七夕飾りを参考に当館が創作したペーパークラフトです。
梶の葉が七夕に使われるには諸説ありますが、梶の葉の形が星に似ていることに由来する、梶の木から布が織られていたことを棚機・織姫に結びつけたとする説などがあります。

   個人 小中学校団体  一般団体 
体験料  200円  無料  200円 
開催日時  随時   応相談※1 応相談※1 
 所要時間  30分 45分  45分 
定員  ―  20〜40名  20〜40名 
 予約 ―  要  要 

※1 団体体験をご希望の場合は必ず1か月前までにお申込みください
詳しくは「団体見学・団体体験」へ

卯槌づくり

いつきのみや歴史体験館で卯槌づくりが作れます

卯槌づくり

体験料 1,200円

卯槌は、桃の木と五色の紐で作ったお守りのことです。桃の木の中心に五色の組紐十筋を通して作ったもので室内の柱にかけたり、腰につけたりすることで災いを避けることができると考えられたいました。桃の木は古来から邪を祓う不思議な力があると考えられる樹木なので、卯槌の材料に使用されたものだと思われます。

   個人 一般団体 
体験料  1,200円  1,200円 
開催日時  随時 応相談※1 
所要時間  60分  60分 
定員  ―  20〜40名 
予約  ―  要 


※1 団体体験をご希望の場合は必ず1か月前までにお申込みください
詳しくは「団体見学・団体体験」へ


shop info店舗情報

いつきのみや歴史体験館
開館時間 9:30〜17:00
(入館時間は16:30まで)
休館日 月曜日(休日の場合は翌日)
入館料 無料

〒515-0321
三重県多気郡明和町斎宮3046番地25
TEL.0596-52-3890
FAX.0596-52-7089